2017-07-30 Sun
松枝真理子句集『薔薇の芽』について、津野利行さんが10句選び、その中の1句に鑑賞を書いてくださいました。どうもありがとうございました。
松枝真理子さん、句集「薔薇の芽」をありがとうございました。
下記に特に好きな句を10句を挙げさせていただきます。
ドアマンの帽子に肩に落花かな 真理子
父と子の夜のひととき夏の星 〃
細心にかつ大胆に西瓜切る 〃
梯子降りまた眺めては松手入 〃
香水瓶飾るや夫の知らぬ恋 〃
バルコンに出て女王の気分なる 〃
父からと一言添へて新茶汲む 〃
髪洗ふ生真面目にしか生きられず 〃
さんま焼く家庭円満何が不満 〃
どの辺に開く一発目の花火 真理子
私が人生初めて入った句会、出た句会が「パラソル句会」。本当に何もわからず、何も知らずの状況から約6年間お世話になりましたが、その世話役をしていたのが真理子さん。何となくではあるがそれでも6年間接点があればうっすらと人となりが見えてくるものであるが、句集を詠ませてもらって想像通りであり、かつふ~んと思わせてくれるような一面も見させてもらっておもしろかったです。
お子さんを詠まれた句がそれも素晴らしいですが、あえて10句からはずし、なるべくそこから離れた真理子さんにクローズアップさせてもらった。この句花火を待っている時を詠んだ句ですが、臨場感ありますよね。広い空間全体が見えてくる。「一発目」という言い方の思い切りの良さ、句またがりのリズム感の良さ、真理子さんの思い切りの良さが存分に表されているように思いました。その思いきりの良さが持っているものなのか、あるいは憧れから来ているものなのか、それはご本人にしかわからないところではありますが。
津野利行
スポンサーサイト